ページ

2013年11月17日日曜日

ドローダウンの測定方法:谷の深さと幅と頻度と。

こんにちは。
ねこねこです。

 Λ Λ
(①ω①)ノシ~♪

急に寒くなったここ数週間、皆様体調は大丈夫ですか??


私は夏から氣持ちも体調も谷でした。
会社の名前を背負っての手探りで社会貢献活動の立ち上げという業務遂行と。
毎朝2時間の艦これという座り仕事(苦笑)。

腰は痛いわ。胃は痛いわ。


そして!

9月から続く2ヶ月を越えるドローダウン!!

昔の自分なら心が折れかけていたでしょう。


しかし!!

昨年の-30%で半年続いたドローダウンを我慢した経験が。
(その原因は『自分の欲望に負けた』という弱さですが。)
今の戦術・戦略はそれを乗り越えたんだという信頼感が。
自分はそれを耐えきったんだという自信が。

相乗的に支えてくれているのだと想います。



とは言え、ドローダウンは浅い方が良いし、短い方が良い。
できるなら余り発生しない方が有り難いです。

恐らくはシステムトレードを実行している方、全てが同じ願望だとは想いますが
(苦しい!辛い!!感じたい~!!!というドMの方は別として)
この辺りの数値化ってどうされているのかな、と。


『システムトレードの達人』(以下『シス達』と表記)をご使用の方は
『最大ドローダウン』という数値を判断の根拠とされていると想います。

もちろん『一時にどれだけの資金を失う可能性があるか』という意味でこの数字は大切です。

いくらトータルの利益が大きくなるとしても、
最大ドローダウンが-80%の戦いを継続できる精神力は私にはありません。

この『最大ドローダウン』の値に注目して、
その値が許容できる範疇にリスクを抑制する努力を私たちは払うわけです。

ですが、『谷』という事象を考える上で、
その『深さ』という一面だけで十分なリスク把握と言えるでしょうか??



例えば、深さが1kmもあるクレバスだとしても、
その幅が1mmであれば人が落下する危険性はどの程度でしょうか?
(適切な例えかどうかは自信がありませんが)


また、10m程のアップダウンが10kmの道程に1回あるのと、
ずっと上げ下げを繰り返し続けているのではどちらが楽でしょうか。



上記の例で示しましたとおり、『谷』という事象を把握する上で必要な側面として、
『深さ』『幅』『頻度』という3面は最低限必要と考えます。

ですが、どういった検証ソフトを使用されているか、によって異なりますが、
少なくとも私は『谷の深さ』しか数値として把握していませんでした。

一方『谷の幅と発生頻度』について全く無視していたか、と言うと、
数値ではなく、損益グラフが如何にきれいな直線を描いているか、から判断していました。

損益曲線がきれいな直線を描いていれば、
そうそう非道いことにはならないはずです。



ただ、人間の認識というのはあやふやなもので。
しかも、長期間の検証(バックテスト、フォワードテスト共に)で直線に見えても
実は数週間、数ヶ月のドローダウンがあることを見逃していたり。

そして『長期的に見れば安定しているんだからこれ位のドローダウン余裕余裕♪』
とか考えちゃって、実際にドローダウンを喰らって泣きそうになること。

・・・私は身に覚えがあります(泣)


まあ、このグラフを見ていただきましょうか。




















2009年から最近までのフォワードテストです。
結構、直線に近い、きれいな損益曲線となっていると自負しています。

2000年から2009年の10年間で検証し、改善した結果ですので、
2010年以降のデータからの検証結果はフォワードテストになると認識しています。


 勝率: 60.84 %
 勝ち数: 2,217 回
 負け数: 1,427 回
 引き分け数: 12 回

 平均損益(円): 3,779 円  平均損益(率): 1.78 %
 平均利益(円): 16,602 円  平均利益(率): 7.79 %
 平均損失(円): -16,112 円  平均損失(率): -7.56 %

 合計損益(円): 13,815,044 円  合計損益(率): 6,490.36 %
 合計利益(円): 36,807,028 円  合計利益(率): 17,278.18 %
 合計損失(円): -22,991,984 円  合計損失(率): -10,787.82 %

 最大連勝回数: 25 回
 最大連敗回数: 12 回
 最大ドローダウン(簿価ベース): 697,768 円(2010/01/08)
 最大ドローダウン(時価ベース): 1,061,299 円(2013/06/26)
 PF: 1.601
 平均保持日数(イグジット済み銘柄のみ): 8.64 日


通常はこういったデータのみを確認しているわけですが、
ドローダウンに関する情報で把握できるのは最大の落ち込み額のみですね。


では、今現在(11月17日)の私のように2ヶ月以上ドローダウンが継続し
前回の山を超えることができていない状況が続いている際に。

それが想定される状況なのか、何か歯車が狂っているのか。
判断するための根拠がなければ『疑心暗鬼』という感情に飲み込まれてしまいます。


そこで、このグラフの元となるデータから検証してみました。
Excelを用いて計算シートを作成し、
N日~M日のDDが生じた回数と率等を計算させてみました。














約4年のデータから、1ヶ月以上のドローダウンが生じた回数は12回。
年3回はやや長期のDDが生じることが判ります。

また、最長のDD期間は133日。
4ヶ月以上も継続したDDが1回とはいえ発生していることが判ります。

ということは。
運が悪ければ、一年の三分の一以上を
『あー、ドローダウンから抜けられんなぁ…』
と感じながら過ごさないといけないわけですね。

いや、運が悪ければ、ではないですね。
『ほぼ確実に』そんな想いは感じることになるでしょう。

『検証結果は再現され得る』
しかも
『悪い方向の結果は、必ず、より悪い方向で再現され得る』
と考えておいた方が間違いはありませんから。


従いまして、現在2ヶ月を超過したこの長期ドローダウンも

『想定内』

の結果でしかないので。

やはり淡々とシグナルに従い続けるだけ、という何時もの結果に収束するわけです。



現在の状況が『想定内』なのか『想定外』なのか。

過去に同様の状況が生じていたのか、初めての出来事なのか。


予め確認しておくだけで心の波打ち加減は全く異なります。

何度も繰り返すお話ですが、システムトレードは『継続』しないと望む結果は得られません。

どうせ継続するなら、氣楽に楽しくのんびりと継続したいですよね。



そのためにも、1回毎の検証でここまで分析するのは中々大変ですから、
実際に戦術・戦略を稼働させる際で良いと想います。

一度分析されると良いのではないでしょうか。

てことで、今回作成したエクセルの解析ワークシートも、
シス達を使用して検証と戦術の革新に取り組んでいる仲間のメンバーにお届けすべく。

ブログをご覧になっている方で必要な方が居られましたら
(FBのコミュニティに入っていない方で)
ご連絡いただければ対応できるように考えますね。


それでは今年も残すところ1ヶ月半。
素晴らしい2013年となるよう。
終わり良ければ全て良し。

ラストスパート、楽しんでいきましょう!!

ねこねこ 拝

  Λ Λ
m(①ω①)m

0 件のコメント:

コメントを投稿